【京橋図書館】星空ひろば春休み特別企画

  • 京橋
  • 掲載日2025年3月1日

HON no MORI CHUO 星空ひろば春休みスペシャルデー

❝太陽と宇宙天気に詳しくなろう!❞
NHK「ニュースウォッチ9」のお天気コーナーでおなじみの斉田季実治氏による気象と宇宙天気について解説いただく特別講演会と、地球に最も近い恒星で、活発な動きをしている太陽をテーマにした「星空さんぽ特別プログラム」を行います。

【特別講演会「宇宙天気」の事前申込方法】
日時:2025年3月29日(土) 午後2時~3時(午後1時45分開場)
会場:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 1階多目的ホール
定員:80名《事前予約制/先着順 小学校4年生以上》 ※定員に達し次第、受け付けを終了させていただきます。
申込方法:3月3日(月)午前9時から京橋図書館へ電話か直接来館またはこちらの申込フォームからお申し込みください。
(※残席がある場合のみ、3月29日(当日)午前9時より1階総合案内にて受け付けします。)

【星空さんぽ特別プログラム「太陽ってどんな星?」の申込方法】
身近な天体でありながら知らないことも多い太陽について、プラネタリウム解説員(斉田氏ではありません)が詳しくお話しします。
当日の星空解説も併せてお楽しみください。
星空さんぽに参加した方は、2階つどいの森(予定)で太陽専用望遠鏡で太陽表面を観察します。
(※太陽の観察は天候により中止となる場合があります。)
日時:2025年3月29日(土) 午前10時30分~11時(午前10時20分開場)
会場:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 1階多目的ホールおよび2階つどいの森(予定)
定員:40名《先着順/どなたでも》
申込方法:開催当日午前9時より京橋図書館1階総合案内にて参加整理券を配布します。
(※予約やお取り置きはしません。1家族5名まで。)

【斉田季実治氏プロフィール】
気象予報士、防災士
北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。
報道記者として自然災害の現場を数多く取材し、被害を伝えるだけでなく、未然に防ぎたいとの想いから防災の専門家の道へ。
現在はNHK「ニュースウォッチ9」「明日をまもるナビ」などに出演、連続テレビ小説「おかえりモネ」で気象考証をを担当。
ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャ、宇宙天気ユーザー協議会アウトリーチ分科会長として、文明進化型の宇宙天気災害に備える取り組みを進めている。

個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーを遵守しています。
お問い合わせ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) TEL 03-3551-2151